運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

ですから、以前から申し上げていますように、ここまでやはりこの状況が続いて、まだまだしばらく長期化しそうだという状況を考えますと、このGoToトラベル以外に観光業とか交通運輸産業に対する支援、ここを何とか守っていかないと、数年後にインバウンドも含めて戻ってきたときに、宿がないとか、あるいはそこに行く足がない、そういうことにもなってしまいかねませんから、やはりこれはGoToトラベル以外の何か、こういう観光立国

古川元久

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

部門別温暖化対策につきましては、経団連ほか運輸産業、業務に関わる百十五もの業界団体において二〇一三年から低炭素社会実行計画を実施いたしまして、二〇二〇年及び二〇三〇年の削減目標を設定するだけではなく、低炭素製品サービスなどによる他部門貢献、海外での削減貢献革新的技術開発、導入、この四つの柱に関しまして、毎年PDCAを回して取組を進めてきたところでございます。  

山下隆一

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

物流を担う運輸産業は、我々の、国民のライフラインであると言っても過言ではありません。この運輸産業重要性が、送料無料という表現により価値が阻害されているのではないかと思い、質問をいたします。  送料無料という表現は、宅配便サービス価値を下げ、再配達を増加させている一因ではないかと言われております。

松田功

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

とりわけ地域の生活や経済活動を支え続ける鉄道やバスタクシー、それら交通運輸産業は、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の期間や長引くコロナ禍においても国民の足として、そして物流網の担い手として頑張ってきていただきました。これからもそうだというふうに思っています。  それら交通運輸産業サービス維持が求められるエッセンシャルサービスである、また、そこで働く労働者はエッセンシャルワーカーである。

山本和嘉子

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

新たなエネルギーの一つである水素は、運輸産業、電力などの様々な分野での利用が可能であり、余剰再エネの貯蔵機能としても期待されています。二〇一七年に水素基本戦略を策定し、水素製造、輸送・貯蔵利用での技術開発市場創出を実施するとともに、二〇一八年から水素閣僚会議を日本で開催しております。  

松本洋平

2018-07-20 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

        田中 利幸君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○建築物に含まれるアスベストによる健康被害の  防止に関する請願(第一六八号外一五件) ○オリンピックや国土強靱化の名による大型開発  をやめ、防災・老朽化対策を優先することに関  する請願(第四三五号外二〇件) ○建設業法に基づく下請取引適正化に関する請願  (第五七九号外一〇件) ○トラック運輸産業

会議録情報

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今回、私自身、いろいろな運輸産業関係を見たときに、大きな変革時期に来ているというふうに認識させていただいております。過去の経緯から見ても、運送業に従事する人たちの形態も変わってきておりますし、物流の流れも変わってきている。そこで見て、また働き方も大きく変えていかなければならないのは、実はこの自動車産業運送業かと思われるところであります。

松田功

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

それで、この労働組合とは、軽井沢スキーバス事故対策検討委員会のメンバーでもある住野氏が議長を務める全日本交通運輸産業労働組合協議会、いわゆる交運労協というところなんですね。なぜ交運労協だけなのかということをちょっと確認したいと思うんですね。  そこをまず答えていただきましょう。なぜこれは交運労協だけなんでしょうか。

清水忠史

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

二〇一五年十一月三十日の社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会交通政策審議会交通体系分科会物流部会合同会議の中で、全日本交通運輸産業労働組合協議会議長さんがこういう分析をされておられます。  規制緩和後のトラック業界の現状ということで、一九九〇年十二月、参入規制緩和運賃規制緩和。二〇〇三年四月、参入規制の一層の緩和営業区域制の廃止、保有台数緩和運賃のさらなる緩和

本村伸子

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

去る十月二十日に、先ほどお話がありましたように、国家戦略特区諮問会議安倍総理が唐突に、過疎地等での観光客交通手段として自家用自動車の活用を拡大すると発言し、これが解禁を表明などと報道されて、タクシー交通運輸産業関係者に不安が広がっているところでございます。  現在どういう状況になっているか、説明をお願いします。

吉田忠智

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

もしアベノミクスが成功して景気が良くなると、今、太田大臣が、省エネ達成目標で住宅が重要だというふうにお話しされましたけれども、産業運輸部門がまたエネルギーを大量に使い出して、建築よりはよっぽど省エネには運輸、産業の方が大切だということにならないのかどうか、その辺ちょっとお聞きしたいと思います。

藤巻健史

2015-06-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

一連の戦争法案に対し、交通運輸産業、港湾等関係者から強い不安、懸念が表明されています。既存の有事法制でも、自衛隊法第百三条、周辺事態法第九条、武力攻撃事態法第五条ないし第八条、国民保護法など、自衛隊米軍への民間事業者の協力が盛り込まれています。今議論されております国際平和支援法第十三条にも同様の規定があります。  

吉田忠智

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

研究所統合によって、運輸産業国際競争力強化とか、海洋利用推進に貢献することを期待しております。  このため、今般の統合に当たりましては当然研究成果の向上を図る必要がある、かつ、この三研究所は、研究分野については全く重複がございませんので、統合後の研究所の核となる研究部門研究者の人員とか予算を縮小することは全く考えておりません。  

森雅人

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そういった意味で、三研究所統合することによって、先ほど委員指摘のとおり、総合的、一元的に研究開発を実施することによって、今申し上げたような、海上航空交通分野における運輸産業国際競争力強化、あるいは海洋利用推進に貢献するというふうに考えております。そういった意味で、今まさに手がけるべき時期ではないか。  

森雅人

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

企業の零細化により、運賃のダンピングによる過当競争が激化し、荷主からの値下げ強要に対応できず、事業者の経営が圧迫をされ、労働条件が悪化をし、ひいてはトラック運輸産業そのもの存立が脅かされることになっています。  国交省にお尋ねしますけれども、こういった規制緩和政策の結果というのがトラック運輸産業そのもの存立を脅かすような状況になっているんじゃないのか、この点についての認識を伺いたい。

塩川鉄也

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

これによって、先ほども御答弁させていただきましたけれども、海上及び航空交通分野における運輸産業国際競争力強化、あるいは海洋利用推進に貢献することを期待しております。  次に、統合後の主たる事務所でございます。三研究所の中で職員数など規模が最も大きいのは海上技術安全研究所がある東京都の三鷹でございますので、ここを主たる事務所にすることといたしております。

森雅人

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

これによって、運輸産業国際競争力強化とか、あるいは海洋利用推進といった新たな分野といいますか、更に掘り進める分野に貢献することが期待されます。その一方で、今までこの三研究所が果たしてきたいわゆるコアとなるような研究、これをもっと磨き上げろと、こういう御指摘だと思っております。  

森雅人